フロントパネル 性能はもちろんの事、「見てくれ」にこだわりました。
ダイヤルは、ボールドライブを使い枠まで自作した苦心の傑作(?)です。 | |
プラグインコイル
周波数切り替えはプラグインコイルで行います。
コイルは、通常のプラグインボビン型とGT管ベースの中に入れたトロイダルコイル型の2種類を作りました。 プラグインボビンは、出張で新潟に行った時立ち寄った関本無線の倉庫で見つけてもらったものです。 | |
セット上部 ハム混入をおそれて、電源は別ユニットとしました。 検波管を最高感度に保つため、再生段を別真空管とし、シールドケースに収めています。 ノグチの100Hチョークコイルの大きさが目立ちますね。 | |
セット内部 高周波増幅段(6BA6)、検波段(6U8)、低周波増幅段(6U8)、電源(6X4) 定電圧放電管で検波管のスクリーン電圧をレギッており、14MHzまでのSSBは手放し受信が出来ます。 28MHzのSSBはちょっと苦しいですね。 |