EW物語


(その1)EWの始まり

電子戦:EWの始まりには、意外なことに日本が登場します。

1904年、日本とロシアの間で日露戦争が始まりました。
この戦争の勝敗を決するのは、日本とロシアを隔ている日本海の制海権をどちらが取るかという事です。
ロシアは、日本艦隊に勝る「バルチック艦隊」を遠く黒海から回航し、一挙に日本海の制海権を取ろうと計画しました。
バルチック艦隊をウラジオストック港に入れてしまっては戦いが長引くだけです。
これに勝つためには、遠く黒海から長い航海をして、疲れ切って日本海に入ってきた時に攻撃することです。
所で、バルチック艦隊は津軽海峡を通って日本海に入ってくるのか、対馬海峡を通って来るのか分かりません。
両海峡には見張りの艦艇を配置しましたが、見張りが見つけて急いで戻ってきてから準備していたのでは攻撃時機を逸してしまいます。

しかし、日本には秘密の電波兵器があったのです。
日本艦隊は、当時の最新の電波兵器である「無線電信装置」を全艦に装備していたのです。
これにより、対馬海峡で見張りをしていた哨艦信濃丸が有名な「敵艦見ゆ」の電波信号を送りました。
日本艦隊はこの情報により、有利な条件でバルチック艦隊を迎え撃ち、これをほぼ全滅させるという大勝利を勝ち取りました。

実はこの時、ロシア側も無線電信装置を持っており、日本軍の電波を傍受しました。
  そこで、ロシア軍は日本軍の電波通信を妨害しようと無線電信装置で妨害電波を発射したのです。
しかし、妨害を掛けた時は、重要な情報な全て送った後で効果はありませんでした。

これが、戦争史上初めて、敵、味方の電波が空中で火花を散らした「電子戦:EW」の始まりとされています。

エピソード:

この時日本艦隊が装備していた無線電信装置はA電機(今の(株)A)製でした。
A電機はその後も軍用無線の世界ではトップの位置を占め、第2次大戦の時には有名な「地一号受信機」(写真右)などを大量生産しました。
戦後も船舶無線の世界では一方の雄として活躍していたのですが、日本造船業界のかげりと競合会社の追い上げでシェアーを落とし、とうとう1999年伝統ある船舶無線部門を身売りすることとなってしまいました。
時代の流れとは云いながら、ちょっと寂しいですね。

所で、この船舶無線部門を買い取ったのは、なんと、筆者が勤めていた会社だったんです。


EW物語「目次」に戻る

ホームページに戻る