EW物語


(その3)夜間航法

 1940年「英国の戦い」Battle of Britain に敗れたドイツは戦法を変えます。

 イギリスのチェーンホームレーダーの活躍には気付かず、昼間に攻撃するために イギリス戦闘機にやられてしまうのだろうと考え、夜間爆撃に転じました。
 当時、既に電波ビーコン設備を使った夜間航法はありましたが、このような設備 が無い敵地に夜間飛行で侵攻し、目標を正しく爆撃することは至難の業とされて いました。

 しかし、ドイツには秘密の電波航法兵器があったのです。
 これはドイツの暗号名「クニッケバイン」と呼ばれるシステムで、ヨーロッパ大 陸側の2箇所から細い電波ビームを発射し、イギリスの攻撃目標の上でビームが 交差するように設定します。(上図参照)
 ドイツ爆撃機は一方の電波ビームを受信しながらビーム上を飛行し、もう一方の 電波ビームが受信された地点で爆弾を投下します。
 単純なシステムですが、これによって暗闇の中でも望みの目標を爆撃できるわけ です。
 この時には未だ戦闘機に装備できるほど小型のレーダは完成されていなかったた め、暗闇の中をクニッケバインシステムで飛来してくるドイツ爆撃機にはさしものスピット ファイヤーも手が出ませんでした。
 またまた、イギリスの命運危うしとなったわけです。

   しかし、イギリスもさるもの、ドイツがシステムの実験をしている電波を傍受し、 その妨害装置を準備していたのです。
 ドイツが夜間爆撃を開始するや、この妨害装置により電波ビームを発射し、目標 以外の地点でビームを交差させ、爆撃地点を狂わせてしまいました。
 ここに、ヨーロッパの暗闇の空で敵味方の電波ビームが火花を散らしたわけです。
 ドイツは自慢の秘密兵器の効果がなかなか上がらず、更に改良した電波ビームシ ステムを投入しますが、これも事前にイギリス側に傍受されて妨害されてしまい ます。
 ついにドイツはイギリス侵攻作戦をあきらめ、ロシアに矛先を変えてしまいます。

   この時ドイツはイギリスの妨害装置に気付かず、イギリスにいるスパイに「電波 ビームを曲げてしまうような新兵器」が無いか調査するよう指令を出した記録が 残っています。
 こんな新兵器は、今だに出現していません。


エピソード(1)

 上記のような電波対電波の戦いは、今まで人類が経験したことの無い戦いで今から60年 以上前の戦争指導者にはとても理解できない物でした。
 しかし、時の英国首相チャーチルはこの戦いを「Wizard War:魔法使いの戦い」、あるいは 「Battle of the Beam:ビームの戦い」と呼んで以下のような理解を示しました。
 あとに述べる日本のEWと比べると両国の違いがハッキリします。

チャーチル大戦回顧録より:
 それは秘密の戦いであった。
 そしてその戦いの勝敗は公衆には知られなかったし、また現在でも少数の高水準の科学関係者 以外の部外者には極めて理解しがたい物である。
 この様な戦いは今だかって人類によって戦われたことは無かった。

 これを記録し、またはこれを語るための専門用語は普通の人にとっては理解できない物であっ た。
 しかし、例え、我々にはほんの少ししか分からなかった物であるにせよ、もし我々がその深い意 味を良く理解し、その不思議な秘密を活用しなかったら、全ての努力も戦う空軍飛行士の全ての 武勇も、また、国民の全ての勇気と犠牲も水泡に帰したであろう。

エピソード(2)

 イギリスがクニッケバインの存在をキャッチした時、この敵の新兵器に「Head- ache:頭痛」と言う暗号名を付けました。
 「敵の新兵器が出てきて頭が痛い。」と言う意味なんでしょうね。
 これに対する妨害装置には「Aspirin :有名な解熱、鎮痛薬」と言う暗号名を 付けました。
 頭痛には鎮痛剤アスピリンで対処というわけです。

 次にドイツが使った改良型システムは「Ruffian: 悪党」と名付け、その妨害装置 は「Bromide: 手配写真」と名付けました。
 悪党をやっつけるには手配写真をまいて捕まえるというわけでしょうか。

 国家存亡の危機の時にこんな「おふざけ」をやっていたら、日本軍だったら「頭痛 とは何事だ!戦わずして負けるつもりか!」てなわけで「びんた」の嵐だったでし ょう。
 何しろBー29を「来るなら来て見ろ赤トンボ!」 と言っていたんですからね。

 イギリス人のユーモアのセンスというか余裕というか、うらやましいですね。 


EW物語「目次」に戻る

ホームページに戻る