EW物語


(その7)ミサイルの登場

 開戦当初は日の出の勢いだったドイツ、イタリア、日本の枢軸勢も、1943年になると守勢にまわり、 9月にはとうとうイタリアが連合軍に降伏することとなってしまいました。

 降伏したイタリア軍の軍備が全部連合軍に渡ってしまったら、残された枢軸軍、特にドイツ軍にとっては 大問題です。なんとしても渡すわけにはいきません。
 同月9日、イタリア海軍の戦艦ローマは連合軍に降伏するためマルタ島に向かいました。
 昨日まで共に戦っていたドイツ軍ですが、これを黙って見過ごすわけには行きません。

 ドイツ爆撃機Do―217が、この降伏を阻止すべく攻撃に向かいました。
 戦艦ローマの上空に到達した爆撃機から1発の大型爆弾が投下されました。(上図 左)
 もちろん戦艦は回避運動をしてそれを避けようとしますが、爆弾は尾部から噴煙を吐きつつ、生き物のよ うに戦艦ローマの後を追って襲いかかり、舷側に激突、大爆発をしました。
 この爆発は戦艦の弾薬庫を誘爆させ、一瞬のうちに戦艦ローマは大爆発を起こし、真っ二つになって轟沈 してしまいました。

 この生き物のような大型爆弾こそ、フリッツーX(Hs−293?)と呼ばれる秘密の電子戦兵器、無線誘導の対艦ミサイル だったのです。
 これが始まりとなり、その後 このミサイル攻撃によって連合軍の艦船の被害が急増します。

 しかし、このミサイルには大きな弱点がありました。
 それは、ミサイルが勝手に目標を見つけて追いかけるのではなく、母機からの誘導電波によってコント ロールされていることです。
 連合軍はこの欠点を突いて、誘導電波の周波数に妨害を掛ける妨害装置を開発し、ミサイルのコントロー ルを狂わせることで対抗しました。

 ここに、連合軍艦隊の上空ではミサイル誘導電波と妨害電波が火花を散らすようになったのです。


エピソード:

 イタリア軍の話が出てきたところで、ちょっと。

 第2次大戦のイタリア軍は連戦連敗、一緒に戦うドイツ軍に助けられたりと、どうも良いところがありま せんでした。
 しかし、そのイタリア軍の中で最も活躍したのがイタリア海軍水中部隊です。

 魚雷に操縦装置を付けた潜水艇に、アクアラングを付けた2人の操縦員が跨り、敵艦船の停泊港に忍び込 みます。(上図 右)
 そして、目標の艦船に時限爆薬を仕掛けたら、また潜水艇に跨って脱出、出発した潜水艦に帰還します。
 どこかの国のような片道切符の自殺兵器とは違います。

 最も有名なのは、エジプトのアレキサンドリア港に3隻の潜水艇で忍び込み、イギリスの戦艦「バリアン ト」と「クイーンエリザベス」、大型タンカー、駆逐艦を大破させた戦果でしょう。
   その後、対抗して作られたイギリス水中部隊とのジブラルタル港を舞台とした戦い等、 騎士道あり、冒険あり、美女あり、ロマンスありのまるで映画のような一大戦争叙事詩を繰り広げました。

 こんな所は、さすがにイタリア人気質が出ていますね。

 もちろん、戦後すぐに映画が作られ、日本でも「人間魚雷」という題名で封切られました。

 石原裕次郎が出演した邦画「人間魚雷出撃す」と見比べると、日本とイタリアの国民性の違いが出ている ようで興味深いです。

 


EW物語「目次」に戻る

ホームページに戻る