(その9)精神力と技術力
EW物語(その1)に出て以来日本が出てきませんが、その後のEW活動はどうなったでしょうか?
第2次大戦での日本のEW技術は、欧米に比べ5年以上遅れていたと言われています。
例えば、戦闘機に搭載する機上無線機は信頼性が低く、ほとんどの機体から外されていたとの事です。
第2次大戦での空中戦は編隊同士のチームプレー、連合軍の戦闘機は全て無線機を装備しており、これが故障している時は
飛行禁止にするほど重要視していました。
これではいかに高性能を誇る零戦でも戦力半減。
無線機でさえこの調子ですから、EWの花形、最新のレーダー技術はやっと実用レベルに達した程度。
とてもヨーロッパの暗闇で戦われたような丁丁発止の電子戦は行われませんでした。
40年前、世界に先駆けて全艦に無線機を装備し、日本海海戦に勝利したあの進取の気質はどこへ行ってしまったのでしょうか?
その後の40年間に日本は精神力の戦いに力を注ぎすぎたのではないでしょうか?
「敵に隠れて動静を探るようなレーダーは卑怯者の兵器」であると言ったような考え方にも問題があったのではないでしょうか?
第2次大戦後半、引き続く敗戦と技術力の立ち遅れに追い詰められた日本は、遂に人間の命を武器とする特攻作戦に踏み切ります。
正に精神力の権化のような日本ならではの作戦です。
人間が操縦して突っ込んでくる航空機に、いかに電子妨害をかけようと、これを狂わせたり撃墜することは不可能です。
最初に特攻攻撃を受けたアメリカ軍はパニックに陥りました。
しかし、アメリカ軍は秘密のEW兵器を持っていたのです。
それが「VT信管(近接信管)」です。
普通、航空機を撃墜するには高射砲が使われ、この弾丸には2つに信管が使われています。
1つは触発信管と言われ、弾丸が航空機に命中したショックで爆薬を爆発させるもの。
もう1つは時限信管と言われ、発射から航空機に到達するまでの時間を予測して爆発させるもので、命中しなくとも爆発の断片で
航空機を撃墜しようとするものです。
しかし、高速で飛び回る航空機に弾丸を命中させることは大変難しく、まして航空機までの到達時間を予測するのは更に至難の技
です。
もし、航空機に命中しなくとも、航空機のそばを弾丸が通過する時必ず爆発するように出来たら、航空機の撃墜率は飛躍的に向上
するでしょう。
VT信管の原理は、ドップラーレーダーの応用です。
すなわち、発射された弾丸は先端から電波を発射しながら進んでいきます。
航空機に近づくと航空機で反射された電波が受信されます。
この受信電波の周波数は、弾丸と航空機が急速に近づいているため、発射された送信電波の周波数より高くなっています。
いわゆる、物理の時間に勉強した「ドップラー効果」ですね。
弾丸が航空機のそばを通りすぎる時、送信電波と受信電波の周波数差は一瞬0となります。
この瞬間を検出して弾丸の爆薬を爆発すれば良いわけです。
アメリカ軍はこのVT信管を使った高射砲と、レーダーと、大量の護衛戦闘機で日本の特攻機に対処しました。
このため、日本の特攻攻撃の効果は激減していきました。
精神力と技術力の戦いは、技術力の勝利に終わりました。
エピソード:
第2次大戦が始まると欧米からの技術は日本に入ってこなくなりました。
唯一、枢軸側のドイツからの技術導入が頼りです。
第2次大戦中、日本は技術導入の為に何回かドイツに潜水艦を派遣しました。
吉村氏の著書「深海の使者」に詳しいですね。
この1つとして、昭和19年、日本は伊52号潜水艦をドイツに派遣することとしました。
技術導入をスムースにするため、民間軍需会社の技術者も同行する事となり、精密機械を製作していたT製造所の研究所長
を長とする民間技術者グループも乗り込みました。
伊52号はシンガポールからインド洋に入り、喜望峰を回って無事大西洋に入っていきます。
しかし、ドイツに到達するには一つ大きな問題があります。
(その8)で紹介しましたように、当時のヨーロッパは大規模な電子戦の真っ最中。
連合軍のレーダーをかいくぐってドイツの港に到達するためには、「レーダー警戒装置」を装備することが必須条件です。
このため、日本軍はドイツ軍と暗号無線で連絡を取り、大西洋上でドイツ潜水艦と会合し、レーダー警戒装置を装備してもらう
事となりました。
ところが、この無線通信はアメリカ軍に傍受され暗号も解読されてしまいます。
伊52号が大西洋の会合地点に近づいた時、そこにはアメリカ海軍の航空機と艦船が待ち構えていたのです。
伊52号はたちまち発見され撃沈されてしまいます。
100名を超える乗員と民間技術者グループは全員艦と運命を共にしてしまいました。
戦後、伊52号にはドイツへの技術代価として大量の金塊が積まれていたとの情報があり、アメリカの冒険家が探索を始めました。
1995年、ついに太平洋の海底に眠る伊52号が発見され、1999年末にテレビでも放映されました。
金塊は遂に発見されなかったことになっていましたが・・・
ところで、研究所長を失ったT製造所は、戦後(株)Tと名前を変え、精密機械からエレクトロニクスに手を広げ、現在日本の
陸,海,空自衛隊の戦闘機,ヘリコプターの「レーダー警戒装置」を一手に製造、納入しています。
もちろん欧米からの技術導入ではなく、完全国産です。
研究所長を失った意趣返しと言うわけではありませんが、全く不思議なめぐり合わせですね。
|