(その12)中東戦争(1)第2次大戦終結の3年後、中東地域に新しい国「イスラエル」が建国されました。 しかし、住み慣れた土地を追われたパレスチナ人、イスラエルを取り巻くアラブ諸国の強烈なナショナリズムは米・ソの 冷戦構造と複雑に絡み合って度々戦乱を繰り返しました。 1948年の第一次中東戦争、1956年の第二次中東戦争はイスラエルの勝利に終わりましたが、これはアラブ諸国の 反イスラエル活動をいっそう強めることとなりました。
1982年エジプト軍を中心としたアラブ軍は一挙に雌雄を決すべく秘密裏に軍備を増強していました。
空陸での戦闘では、数が勝っていたにもかかわらず良い所の無かったエジプト軍でしたが、海軍の戦闘では新しい展開が
見られました。 これが秘密のEW兵器、ソ連から供与された艦対艦ミサイル「スティックス」(通称:シルクワーム)です。 エジプト魚雷艇は駆逐艦の射程外からこのスティックスを発射、エイラートはあっという間に轟沈してしまいました。 この「6日間戦争」はアラブ軍、イスラエル軍に多くの戦訓を残しました。 すなわち、アラブ軍には「イスラエル空軍恐るべし」、イスラエル軍には「艦対艦ミサイル恐るべし」、そして両軍には 「短期間で終わってしまう戦争のための事前情報収集の重要性」です。
世界の火薬庫と言われる中東地域は、日本で想像する以上に緊張感があるようです。
筆者も数年前にエジプトに行く前は、砂漠とピラミッドを背景にのんびり「らくだ」に乗ったエジプト人を想像し
ていました。
また、街中で見かけるエジプト兵の緊張した態度に驚きました。 一方、地中海を挟んでエジプトの対岸、「トルコ」に行った時の話。
有名なトロヤの遺跡でガイドの説明を聞いていると、自動小銃を肩にした数人のトルコ兵が近づいてきてガイドに何かさ
さやいています。
しかし、ガイドが翻訳してくれのは「日本人の女の子達と一緒に記念写真を撮らせて欲しい。」とのことです。 ちょっと図に乗って「鉄砲を持たしてくれる?」と聞いた所、すんなりOK。 NATO軍標準のFN−FAL自動小銃、「えーと、これがセーフティで、これが点射と連射のセレクターで…」てな具 合にいじくり回しながら撮ったのがこの写真。 そのうちに部隊の隊長まで出てきて数十名と記念写真大会、トルコ兵と日本女性の間で和気藹々の写真送り先の交換、日 本の自衛隊だってこんな事してたら問題になっちゃうぞ!
これに味をしめて、通りがかった基地の衛兵にバスから手を振ると、にっこり笑って手を振り返してくれます。 「いやーっ、平和って本当に良いですね−っ!」
|