<バルト3国とポーランド>


10日間


2015年9月「バルト3国とポーランド10日間」というツアーに行ってきました。

出発前日、突然腰痛がひどくなり、近所のマッサージ店に行きました。
ところが、出発当日に起きてみるとかえって腰痛がひどくなっており当日キャンセルも考えました。
しかし、痛みをこらえて何とか歩くことができるので出発することにしました。

今回の旅行のハイライトは、腰痛を抱えて無事旅行を終えられるかという事になりましたね。

(1日目)成田ーヘルシンキ経由ータリンへ

最寄駅までは土砂降りの雨、成田からはフィンランド航空でヘルシンキに出発です。

座席はフルフラットなので、何とか腰は大丈夫そうです。

フィンランド航空の夕食はエコノミーとあまり変わらないような…

ヘルシンキからはプロペラ機でエストニアの首都タリンへ30分。

夕方タリンのホテルに着きましたが、部屋は狭くカバンを2つ開けるのは大変。

ホテルそばのスーパーマーケットに行ってみると日本で見るようなお寿司のパックを沢山売って いるのにびっくり!


(2日目)タリン→リガへ

タリンの早朝、ツアー出発前にヴィル門から旧市街をちょっと散策。

花屋を見たり肉屋の牛にあいさつ。

旧市街ツアーの最初は、トーンペア城のっぽのヘルマン塔見物から。

工事中のアレキサンドルネフスキー教会へ。
これからどのくらい教会を見て回るか、覚えていられるか心配ですね。

トーンペア城展望台から眺めた後は、聖キャサリン通りを行ったり来たり。

ラエコヤ広場で自由散策になり、聖ニコラス教会へ戻り、ベルントの絵画 「死のダンス」を鑑賞。
王様や貴族も結局は死んでしまうんだという皮肉な絵が中々良いですね。

セーター通りを横目で見ながらタリン市街散策後は、バスで長距離5時間半、スイグルダへ。

スイグルダでは、腰痛をこらえてトウライダ城の展望塔に登頂。
トウライダ城見学の後はラトビアの首都リガへ。


(3日目)リガ→バウスカ経由→ヴィリニュスへ

リガのホテルは昨日とは打って変わって広い3人部屋
トランクを2つ開けてもまだダンスができそう。

バスの車窓からはダウガヴァ川の向こうにリガ中心部の建物が見えます。

リガの中心部ではユーゲントシュティールの建物をいくつか鑑賞。
アールヌーボーに相当とは言いますが、あの独特の曲線はちょっと違うような?

奇妙な形の聖ペテロ教会の尖塔を見物し、ブラックヘッドギルドの前で記念撮影。

リガ最後の見物は、職人3兄弟の建物、それぞれ様式の違うのが面白い。

リガ観光の後は、バスで1時間半、バウスカへ。
バウスカではルンダーレ宮殿を見物、宮殿の部屋にある大きな陶器製の飾りが奇妙。

あれは飾りではなく、後ろから火を焚く暖房用ストーブなんです!

素晴らしいルンダーレ宮殿を後に、バスで4時間、リトアニアの首都ヴィリニュスへ向かいます。


(4日目)ヴィリニュス→カウナス経由→ワルシャワへ

ヴィリニュスの観光は聖ペテロパウロ教会から、白を基調とした内装が素晴らしかったです。

カテドウロス広場から聖アンナ教会を巡り、そろそろ何の教会を回ったか判らなくなってきました。

夜明けの門から入った後に見た彫像が綺麗な教会はなんだったかな?

ヴィリニュスからバスで1時間半、カウナス杉原千畝氏ゆかりの旧日本領事館へ。
領事館事務所には当時の備品が保存されています。

その一隅には当時の真空管式ラジオ、円形の奇妙なダイヤル表示が付いています。
当時、これで情報収集をしていたのでしょうか?電源コードが付いているので今でも聴けるのかな?

カウナスからポーランドのワルシャワまでバスで6時間半、バスの長距離移動は疲れる!


(5日目)ワルシャワ観光

ワルシャワ観光の前にジェラソヴァヴォーラのショパンの生家へ。

ショパン坐像の膝におさわりしてからワルシャワに戻ります。

ワルシャワ観光の最初はショパンのピアノコンサート鑑賞から。
音楽はまったく弱いですが、聴きなれたポロネーズになるとちょっと感激。

ピアノコンサート鑑賞の後はワジェンキ広場へ、ここでも市民が大勢集まり野外ピアノコンサート中。
遊んでいる女の子に得意の指輪を折ってあげると、そばの母親が「折り紙!」と言います。
さすがに日本びいきのポーランドですね。

ワジェンキ広場からバスでホテルに戻る途中、軍事博物館のそばに臨時停車してくれました。
もちろん下車したのは我々夫婦のみ。
博物館ではMig−29がお出迎え、パリのエアショーに初めて展示されたのを見た時の興奮を思い出します。

博物館は5時で閉館されていましたが、野外展示は自由に見られます。
飛行機ばかりでなく、戦車や火砲、ミサイルも多数展示されています。
ソ連の傑作爆撃機ペトリヤコフPe−2はかなり保存状態が良いようです。

ソ連でポーランド義勇軍も使用していた傑作戦闘機ヤコブレフYak−9を始めて見ました。

展示場の一角では、ちょうど刀剣日本博をやっていました。
日本の道場で何度か修行したポーランドの方が講演するようでした。

同じく展示場の一隅では奇妙なお菓子を焼いて売っていました。
じっと見ていたら、買ったお客さんのおばさんがちょっとちぎって味見させてくれました。
チーズ味でジャムを付けて食べるという変わった味です。

軍事博物館を見た後は、ワルシャワの街歩きをしながらホテルへ。
ホテルそばのソ連から送られたという文化科学宮殿は、悪の巣窟といった外観です。


(6日目)ワルシャワ→クラクフへ

今日のワルシャワ観光は、昨日行ったワジェンキ公園のワジェンキ宮殿から。

クラクフ通りを北上、コペルニクス像を見て聖十字架教会へ。

ショパンが葬られている聖十字架教会を見物。

クラクフ通りのベンチにはショパンの音楽が流れるボタンが設置されてます。

ワルシャワ市街の第2次大戦以前と終戦時の対照写真が展示されています。
このあたりが映画「戦場のピアニスト」舞台となったのでしょうか?

旧市街市場広場では人懐こいスズメ達と交流。

ワルシャワ蜂起記念碑では、アンジェワイダ監督の映画「地下水道」を思い出す地下道へ潜る兵士の像が。

ソ連軍がワルシャワの目前まで迫った為、蜂起したのですが、ソ連軍は突然ストップ。
解放後にキーとなる人々はドイツ軍に一掃されてしまいます。
ソ連占領後に共産政権を作りやすくするためですね。

その後、バスで6時間かけてクラクフへ、バス最後尾の座席で何とか腰痛を抑えました。


(7日目)クラクフ⇔アウシュヴィッツ

クラクフ観光の前に、映画「シンドラーのリスト」に出てくる「シンドラーの工場跡」へ。

クラクフの中央市場は、日本出発ちょっと前にTVで見ていたので馴染みがあります。

同じく、聖マリア教会の尖塔では毎時間ごとにラッパ手がラッパを吹いて途中で止めます。

お昼はヴァヴェル城ヴィスワ川を望むレストランで食事です。

クラクフの午後は選べる観光ですが、ツアー全員「アウシュビッツ強制収容所跡」へ。
ここの見学は真剣にならざるを得ません。

入場前に花を買って、銃殺を行った壁の前に献花。

アウシュビッツの後は、隣の「ビルケナウ強制収容所跡」へ。
引き込み線の両側に沢山の居住棟が並んでいたんですね。

ビルケナウはアウシュビッツよりずっと広大です。
私は逆だと思っていました、こちらでアンネが亡くなったのだとか。

クラクフへ帰っての夕食では、サプライズの民族舞踊付き、ロシアの民族舞踊そっくりです。
私の誕生祝としてハッピーバースデイを歌ってくれ、ショパンのCDを頂きました。

舞踊の後は、ツアーのメンバーと一緒にダンス、腰痛で腰が引けてかっこ悪い。


(8日目)クラクフ⇔ヴェリチカ

クラクフからヴィェリチカ岩塩採掘坑へ、地下に降りるエレベータは3重で真っ暗です。

地下の坑道は広大で、所々に扉が付いています。

坑道の途中には岩塩で作った像がいくつかあります。

地下の広いホールには塩の結晶で作ったシャンデリアが綺麗した。

岩塩を買い込んだのちはクラクフに帰り、バベル城の見物です。

旅も終わりに近く何とか腰痛もひどくならずに良かった、良かった。

バベル城の後はレオナルドダヴィンチの「白テンを抱く貴婦人」を鑑賞、画像はレプリカです。

クラクフには「カチンの森の慰霊碑」(右画像の十字架)もありました。
カチン事件は、ポーランド自由化までドイツの犯行とされていたようです。

(9,10日目)クラクフ→ワルシャワ→ヘルシンキ→成田帰国

ツアー最後の日は早朝出発、お弁当を持ってクラクフからワルッシャワまで1等車で移動。
確かにゆったり、バスよりずっと良いですね。


1等車の窓は遮光ベールが作りつけ、直に外の景色が見られません。

ヘルシンキ空港のラウンジはお客が一杯でなかなか席が取れない上、食べ物も少なくがっかり。
フィンランド航空は、座席以外はあまり良くないですね。

(番外)旅行中の食事

今回の旅行も食事は美味しく、ホテルも綺麗で全部バスタブ付きが良かったです。
美味しかった食事をいくつかご紹介。


高級レストラン「アレグロリア」での食事、壁には鹿の角がずらっと並んでいます。

同レストランでの前菜「小牛のツナ・ケッパーソース」、流石に美味かったです。

ポーランド風「ロールキャベツ」、ベルリンのロールキャベツを思い出してゾッとしたのですが、これは美味。

「豚肉の煮凝り」でしょうか、大変美味しく、量も日本人向きでした。

ポーランド風「ペリメニ」?、肉餡とチーズ餡があり、添乗員さんからもらった「ポン酢」で更に美味しくなりました。

最後の日の夕食は分厚い「ステーキ」、つい「醤油」をかけてしまいました。


今回の旅程


次はどこに行きましょうか?

この旅行記をご覧になりました方、ぜひご感想をお寄せください。

Mail: okamuraya@hotmail.com



ホームページに戻る