<熊野大花火、四国、九州、韓国周遊クルーズ>


11日間


2024年8月15〜25日「熊野大花火、四国、九州、韓国周遊クルーズ11日間」というクルーズツアーに行ってきました。

(1日目)自宅ー横浜大桟橋−ダイヤモンド・プリンセス乗船ークルーズ出発

出発は午後、横浜の大桟橋からです。
大形トランク2個は、宅急便で自分の船室まで届けてくれますので楽ちんです。
万一のため、2泊分程度の衣類を小型バッグに入れて持っていくだけ。
しかし、大型トランクが届いていないと、11日間のクルーズはどうなるかと言う心配があります。

東急線の日本大通り駅に着くと、同じような出で立ちの乗客が何人か降りて旅行気分が盛り上がります。
ここからクルーズ船が停泊している大桟橋まで歩いて10数分ですが、気温は30度越え

暑さに耐えかね、途中の喫茶店でクリームソーダを飲んで一休み。

大桟橋に着くと、懐かしいダイヤモンド・プリンセスの船尾が見えてきます。
乗船手続は大混雑、旅行代理店の受け付けは無く、係員の案内通りに総合受付に並びます。
驚いたことに、乗船客の殆どが外国人、日本人は4割程度でしょうか。

やっとのことで船室の前にたどり着くと、鍵開け表示が点灯してすぐに入れました。
ドアを開けると、なんと既にトランク2個が届いていました、やれやれ一安心です。

いよいよレインボーブリッジをくぐって11日間の航海に出航です。

夕食は共同テーブルではなく、日本人向けに個別テーブルが準備されていました。
まずは航海の無事を祈って乾杯!、出発ディナーはローストビーフ!

(2日目)近づく台風を避けるため、清水港寄港を省略して熊野を目指し終日航海

丸々1日の航海のため船内散策、各階の長い廊下を行ったり来たり、疲れて昼寝をしたり…
懐かしい14階のディスコは暑くて早々に退散、船内6,7階の散策に切り替え。

船内ランドリーの使用方法を習得した後、お風呂の温度設定修理を担当のユアンさんにお願いしました。
ニュージーランドクルーズで味を占めた「ハンバーガー」の味は期待外れ、バンズや肉が日本製のためか?

(3日目)熊野沖に停泊ー船上から花火鑑賞

このクルーズの売り物である「熊野の大花火」です。

、 花火は左舷側、残念ながら我々の船室は右舷、甲板に出るも人で一杯、花火は頭上、しばらく鑑賞して いましたが首が疲れて船室に戻り,修理の終わったお風呂に浸かってまったりしました。
、 その後は、食べ放題のケーキやアイスクリームを食べたり、プールで泳いだり…


(4日目)和歌山港に寄港

今日も陸上は30度を超える猛暑、上陸して観光に出かける元気は無く、港に並んだお土産屋やを散策、 和歌山名産「梅干し」を購入。

船が停泊している広場には女学生の一団が集まり、歓迎の合唱とダンスをしてくれました。
(左図)をクリックすると女学生がダンスしてくれます。)
ダンスの横では、音楽に合わせて一緒にダンスをしてくれた小学生の男の子が可愛かった!

上陸しなかったための運動不足はホールでダンス、相変わらず日本人は中々出てこないので、我々夫婦が拙いダンス を開始、やっと皆さんも参加。
久しぶりのダンス、何とかステップは覚えていましたが、歳のせいか息が上がって1曲全部を踊りきれず、途中でお休み。


(5日目)高知へ寄港ー港の土産物出店で買い物

  

この日の朝食は、今回初めての部屋食、ゆっくりできますが食堂の方が楽しいですね。

懐かしい「はりまや橋」から「ひろめ市場」に行きたい所ですが、外は猛暑、まずは船のプールで泳いで涼を取りました。
下船観光は諦め、船内の土産物店や出国審査場見学、食べ放題のおやつを食べて昼寝をしたり、洗濯をしたりと1日のんびりしました。


(6日目)韓国済州島に向け終日航海

終日航海ですから、今日も一日船内で過ごすことになります。
初めて船内の劇場でショーを見物、「鶴の恩返し」を題材にしているのが日本人向けでした。

その後は、プール、ジャグジーを楽しみました。
この日のジヤグジーではウズベキスタンから来たオッチャンと色々お話をしました。
連日の船内生活、面白い経験もできて楽しいですね。


(7日目)韓国済州島に寄港―上陸

異常に長い動く歩道を乗り継いだ末にやっと上陸。

観光バスに乗らなくとも、港から20分ほど歩くとお土産屋やレストランがあるとの事で この旅初めての上陸散歩に出かけました。

眼下遠くににダイヤモンドプリンセスを見ながら歩き始め始めたのですが、あまりの暑さで汗びっしょり とうとう10分ほど歩いたところでギブアップ!、 船に戻って、プールに飛び込みました。


(8日目)長崎へ寄港

初めての本格的上陸、旅行で知り合ったOさんとは予定が合わず、タクシーで中華街へ、。

途中の宝くじ売り場で聞いた「豚まん」の有名店「岩崎本舗」で「豚まん」と「かき氷」の昼食。


(9日目)鹿児島に寄港

素晴らしい桜島を見ながらビュッフエで昼食。

航海も終盤になってきて、本日の夕食は、なんと「エスカルゴ+ロブスター+ローストビーフ」の豪華版!。


(10日目)終日航海

良く泳いだプールも今日で最後、ジャグジーで知り合ったウズベキスタンのオッチャンに お別れを言いたかったのですが、タイミングが合わず残念。

明日は横浜、最後のスイーツに並ぶも、体重増加が心配!

明日の下船に向けて荷造り、お世話になったユアンさんと記念写真を撮ったり、お礼の似顔絵を描いたり…


(11日目)横浜港に帰着

荷物を持ってレストランに集合、税関通過後、荷物を宅配便に託し下船。

日本大通りから電車に乗って渋谷経由、我が家へ、あまりの暑さのため久しぶりのカキ氷を食べた後帰宅。

今回の反省:今までのクルーズ旅行の経験から、同じような旅行が出来ると甘く見ていましたが 8月の暑さを考慮しなかった事、夏休みと重なった混雑、体の老いを考慮しなかった事が残念。


今回の旅程


上記の反省を基に、次はどこに行けるでしょうか?

この旅行記をご覧になりました方、ご感想をお寄せください。

Mail: okamuraya@hotmail.com



ホームページに戻る