2009年4月「オランダ・ベルギー・ルクセンベルグ大周遊10日間」というパックツアーに行ってきました。
今回は家内の希望でオランダのチューリップ開花に合わせての旅行です。
(1日目)成田発アムステルダムからデンハーグへ
いつもは成田からの旅行記ですが、今回は成田まで行き着くのが大変!
成田には出発2時間半以上前に到着するよう新宿を出発したのですが、同線を使う湘南線の事故と千葉駅での人身事故
のため1時間半以上の遅延、成田エクスプレスの車内では日本語のアナウンスしかないので外国人が大慌てです。
今回の旅行は41名の大団体ですので、かなりの人数が成田エクスプレスを使っているはずと踏んで焦ることなく成田に着いて
みるとなんと我々1組だけ、待ちくたびれた添乗員と一緒に搭乗手続きに走りました。
成田からオランダのアムステルダムまでは日本航空で12時間、機内は意外と空いていたのでせっかく予約した
座席から離れて2つの空き3席に1人づつ寝転んでの楽々フライトでした。
アムステルダム到着後、すぐにバスでオランダの政治の中心デンハーグに向かいます。
ハーグに到着したのは思ったより早く18時、部屋に荷物を運んで散歩に出かけました。
ホテルから歩いてすぐ、国会議事堂(ビネンホフ)の裏手に明日訪れるマウリッツハイス美術館があります。
思ったより小さい美術館ですが、ここに長年憬れたフェルメール「真珠の耳飾の少女」があるんですね。
(2日目)ハーグからデルフト、キンデルダイクを経てブルージュへ
今日は朝から昨日散歩で見たマウリッツハイス美術館に入館します。
レンブラントの「ヂュルプ博士の解剖学講座」、フェルメールの「デルフトの眺望」も素晴らしかったですが、なんと言っても
「真珠の耳飾の少女」は期待以上の素晴らしさです。
出かける前から写真やテレビで見ていたのですが、実物を見るのとは大違い。
絵に向かって右30度、距離1.2m(私のベストポジション)から離れられなくなりました。
ちょっとほかの絵を見てもまた戻り、結局約1時間「真珠の耳飾の少女」の前に立ち続けてしまいました。
これでこの旅行が終わっても良いくらい・・・
右の画像をクリックすると「真珠の耳飾の少女」をじっくり鑑賞出来ます。
立ち去りがたい「真珠の耳飾の少女」に別れを告げて昼食の場所スケベニンゲンに向かいます。
ここは20数年前仕事の途中に立ち寄り、港に並ぶ屋台で「生のニシン」の尻尾を持ち仰向いて食べたことを思い出しました。
しかし、現在は綺麗なレストランが軒を並べ、昔の面影はありませんでした。
昼食後は有名なデルフト工房の店でお買い物、現代的な大型コップを2個お買い上げ。
次はデルフトからちょっと離れたオランダの象徴「キンデルダイクの風車群」の見物です。
緑の草原に運河が走り、両岸に風車が10数機並んでいます。
広々とした風景の中にいると今日の疲れを忘れてしまいます。
この後はオランダを離れてベルギーのブルージュに向かいます。
右の画像をクリックすると「風車群の全景」が見渡せます。
(3日目)ブルージュからゲントへ往復
朝早くブルージュを一旦離れ毛織物業で栄えたゲントに向かいます。
聖バーフ大聖堂はファン・アイクの「神秘の子羊」で有名ですが、私の気になったのは素晴らしいステンドグラスです。
普通、教会のステンドグラスは宗教的な絵柄の焼付けタイプなのですが、ここには数枚の焼付けをしない幾何学模様の
タイプがあります。
レイエ河岸には昔のギルドハウスがそのまま残り、川面に写って素晴らしい景色です。(グラスレイ)
グラスレイ見学後はブルージュに戻り世界遺産になっている旧市街の見学です。
旧市街観光の最初は「ベギン会修道院」、今では修道僧はいないとのことですが、木立の中の静かな佇まいは往事を偲ばせます。
ブルージュはかって縦横に運河が走る水の都でしたが、運河が埋まってきたため見捨てられたため中世のままの旧市街が残っています。
まだ一部が残る運河を観光船でクルーズ、のんびりした旧市街を堪能しました。
市庁舎やマルクト広場を観光後の自由時間、広場にそそり立つ鐘楼上りにチャレンジ、高齢者と25歳以下は入場料割引を見つけ
早速高齢者申告で約1,200円が800円に割引。
ブルージュは丘陵が無く平野が広がっているので素晴らしい見晴らしです。
鐘楼を降りて広場に戻ると射的小屋が出ています。
コルク玉を使う日本の射的と違って、こちらの射的は中折れ式空気銃で鉛玉を撃つ本格派。
命中して陶器状の黄色い的が砕け散るのは快感です。
(4日目)ブルージュからアントワープを経てブリュッセルへ
アントワープと言えば有名なのは「フランダースの犬」です。
ネロとパトラッシュが昇天したのが「ノートルダム大聖堂」のルーベンス「キリスト祭壇画」の前でしたね。
「フランダースの犬」が有名になりすぎたため大聖堂からかなり離れた街中にネロとパトラッシュの像が申し訳に作られていますが、
次に訪れたブリュッセルの「小便小僧」の像と同じく見るとがっかりします。
アントワープからブリュッセルに着くと王立美術館のフランドル宗教絵画の観光と市内の自由散策(チョコレート買い捲りツアー)
です。
宗教絵画は見ても分からず、チョコレート買いは家内に任せてツアーから一人離れて趣味の軍事博物館ツアーに出発。
ブリッセルの中心グランプラスから地下鉄で4駅、メロード駅を出ると素晴らしい凱旋門が迎えてくれます。
この横手にあるのが「王立軍事歴史博物館」です。
入館料無料で早速入館、まずは戦車展示場に直行です。
数は20台くらいですが、ドイツのヘッツアーG13、ソ連のスターリンJS−3、イスラエルのシャーマンなんて珍しいものがあります。
戦車展示場の端には始めてお目にかかる私の好きな英国マチルダ戦車もありました。
航空機の展示は80機程度とのこと、大きな展示場の中に折り重なるようにしての展示です。
第1次大戦のスパッドやフォッカーDr−1から第2次大戦に活躍した名機スピットファイヤーやハリケーン、さらに
近代のF−86セイバー,Mig−15,Mig−23まで展示されています。
画面では映画「ワルキューレ」で活躍したユンカースJu−52とライバルのC−47ダコタが向き合っていますね。
そのほか飛行機オタクとしては垂涎の珍機があり、汗と涎を垂らしながら約1時間半歩き回りました。
8銃装備のA−26,偵察型モスキート,フェアリーバトル爆撃機,Yak−11,エアスピードオクスホード、
C−119等のプロペラ機の珍機もあります。
ジェット機ではミーティア夜間戦闘機,偵察型F−84,アヴロカナックCF−100,サーブドラケン,
シュドカラベル等が泣かせますね。
戦車、飛行機以外にも中世から現在に至るまでの武器や軍装品、映像や第2次大戦時のベルギーレジスタンス関係の展示等
膨大な展示場はとても回りきれず後ろ髪を引かれながら博物館を後にしました。
軍事博物館からグランプラスに戻って広場で無事家内に再会すると、案の定ベルギー名物のチョコレート
を大量に買い込んでいます。
素晴らしい光景のレストラン街での夕食前に、近くの「小便小僧の像」や「セラクレース像」を見て回りました。
また、悪乗りした「小便少女の像」なんてのがありましたが、下品な温泉地じゃあるまいしベルギー人の品性を疑ってしまいます。
(5日目)ブリュッセルからルクセンブルグへ
ブリュッセルからはアルデンヌ地方を通りルクセンブルグに向かうのですが、途中「アンヌボア城」の「フランス式庭園」を観光します。
途中のバスの中から見える標識にはナミュール、ディナン、アーネムなんて名前が出てきて、映画「バルジ大作戦」、「遠すぎた橋」を
思い出します。
ルクセンブルグに着きますと、ここは昔の要塞都市、渓谷にかかる「アドルフ橋」が迎えてくれます。
ルクセンブルグの旧市街は岩山の上にありその下にはペトリュス渓谷が広がっています。
旧市街から「ペトリュス・エクスプレス」ミニトレインで渓谷を一回り。
その後「ビレロイ・ボッホ」でお皿と調味料入れをお買い上げ。
(6日目)ルクセンブルグからマーストリヒトへ
今日はルクセンブルグを離れ、またベルギーのアルデンヌのモダーブ城を観光し、小さな美食の町デルビュイ
で昼食です。
昼食は「鱒のムニエル」、美食というので期待していたのですが、パックツアーの食事にしてはまあまあという程度。
昼食後に散歩しながら食べたリエージュ風ワッフルのほうが美味しく印象に残りました。
マーストリヒトでは旧市街の聖セルファース教会やマルクト広場の市庁舎なんてのを観光しますが、もう教会は食傷気味。
有名な骨董市が見られなかったのが残念!
(7日目)マーストリヒトからアムステルダムへ
マーストリヒトを朝早くたち、デ・ホーヘの「クレラー・ミューラー美術館」に寄ります。
ここにはゴッホの「跳ね橋」やコマーシャルに使われて有名になった「夜のカフェ」などがあり、写真撮影も
OKでゆっくり鑑賞できました。
ところで、さきの「真珠の耳飾の少女」の例と同じく見慣れた名画の写真と実際はかなり違います。
ゴッホの例では、写真はかなり色のコントラストを強調しており、実際の絵はもっと落ち着いた感じです。
上記2枚の実際の絵と写真を並べて写真を撮って見ました。
上記美術館を離れ、アムステルダムに着くと「ゴッホ美術館」に行きます、今日はゴッホの日ですね。
美術館は大変綺麗になっていましたが美術館前の家並みは昔のままです。
20数年前来たときは開館時間を5分過ぎたため見損なってしまったので期待が高まります。
しかし、次の「アンネの家」の訪問時間が未定のためあまり時間が無く、観客も非常に多く女性陣は絵の鑑賞より
トイレの列並びのほうが忙しかったようです。
20数年前、仕事の途中で立ち寄った「アンネの家」、うす曇の天気の下ひっそりとした運河の前の薄汚れたレンガ作りの家。
中に入ると訪れる人も少なく、薄暗い照明の狭い階段を上がり本立てに隠されたアンネの部屋に入ると、アンネの直筆が入った
ケースの前で若い女性が涙を流していた光景を思い出します。
この日は晴れ上がって雲ひとつ無い青空、降り注ぐ陽光の下、アンネの家の前の運河には観光船が行きかい、両岸には若い男女が和気藹々と憩っ
ています。
アンネの家のレンガはすっかり張り替えられて綺麗になりその前には観光客が延々と列をなしています。
40分ほど列に並んで入場してみますと、内部は昔とまったく変わって整備され狭い階段の一部と本立てに隠した扉のみが残り、
通路は広く足元もしっかり固められ観光客があふれています。
ドイツ軍占領当時のビデオが大型液晶テレビで流れ、とても涙を流せる雰囲気ではありません。
多くの人達に当時の悲惨さを知ってもらうためには仕方ないのかも知れませんが、なんだか割り切れない気持ちで早々に外に出ました。
(8日目)アムステルダムからキューケンホフ公園へ
旅行の残りもあとわずか、今日はそんなに朝早くなくザーンセ・スカンスの風車観光です。
ここはキンデルダイクとは違って完全な観光地、チーズ工房でチーズのお買い上げ、左の画像をクリックしますと風車が回転します。
風車観光の後はアムステルダム北のゾイデル海(湾?)沿いのホールンからメデンブリックまで「観光SL列車」に乗車です。
可愛いSL機関車はもちろん、デッキ付き木製客車はレトロ感たっぷりです。
小さいながらもビュッフェ車両も付き、お弁当や飲みもの売りのワゴンも回ってきます。
車窓に広がる一面のチューリップ畑が次から次へと移り変わり、約1.5時間の乗車をたっぷり楽しみました。
SL列車のあとはこの旅行の最大のハイライト、「キューケンホフ公園」のチューリップ観光です。
広い公園内には色とりどりのチューリップが咲き誇り、日本から伝わった八重桜も満開です。
公園内でチューリップ球根の宅配を申し込みましたが、日本語の申込用紙が出来ていました。
いかに日本人の観光客が多いか分かりますね!
地図を片手に公園内を順番に回って色々な種類のチューリップを鑑賞するのですが、いやーっ疲れること!
家内は大好きな花を見られるせいか元気いっぱい、休み休みやっと就いていきます。
(9日目)アムステルダム観光ー帰国へ
旅行の最終日、アムステルダムを夕方発つ前に運河クルーズです。
有名な跳ね橋を見たり、アムステルダムの町並みを楽しみました。
港には新しく出来た科学技術館「NEMO」があり、時間があったら行って見たかったです。
ネモ(NEMO)はもちろん「海底2万哩」の「ネモ船長」から取っているんですね。
運河クルーズの後は「国立博物館」の見学です。
ちょうど「フェルメール特別展」をやっていまして、「ミルクを注ぐ女」はもちろん「秤を持つ女」、「手紙を読む女」、
「恋文を読む女」、「デルフトの家屋」を見ることが出来ました。
「真珠の耳飾の少女」を含めてフェルメール5人の女性、それぞれみな違った描写は素晴らしく、ここでもフェルメールから離れられなくなりました。
国立博物館の売り物はレンブラントの「夜警」、大作で素晴らしいのですが「ミルクを注ぐ女」を見た後ではちょっと大味に感じてしまいました。
さて、旅行の〆は東京駅のお手本になったアムステルダム中央駅をバスの車窓から眺めダイヤモンド工房へ立ち寄ります。
「そんなもの興味ないわ」と言い張っていた家内は、もろくも輝きに目がくらみネックレスをお買い上げ。
帰途の機内は満席で、往路のようにゆったりとは行きませんでしたが「季節販売」の「焼酎 森伊蔵」をゲットできました。
(番外)旅行中の食事
今回楽しんだ食事をいくつか紹介。
・フランドル風カルボナード: オランダ、ベルギーとも牛肉、鶏肉の脂が少なくパサついた感がありました。
・季節の白アスパラ料理: ヨーロッパの春の定番料理、昔ドイツで食べたアスパラの美味しさが忘れられず
ツアーの食事以外に頼んだのですが、うーんっ・・・
・ムール貝白ワイン蒸し: 大変美味しいんですがムール貝といったらバケツ入りでしょう。
お皿で出されると20%ぐらい味が落ちちゃう感じ。
・オランダ風パンケーキ: りんごの入ったパンケーキに右上のつぼの蜜を浸けて食べます。
2つのツアーの注文が重なり、りんご入りとハム入りの両方を楽しめました。
・ブリュッセル風ワッフル: 甘みの無いカリカリタイプ、これにかけるチョコレートソースが
とてもうまいんです。
デルビュイで食べたリエージュ風ワッフルも美味しかったです。
・ゴディバの苺チョコ: 有名なゴディバの店頭でしか食べられません、苺は美味しかったですが・・・
美食の国ベルギーということで期待していたのですが、ツアーの食事では限界がありますね。
ツアー食事以外で食べたスイートやチョコレートが大変美味しかったです。
今回の反省
今回の旅行計画は、かなり早く1月から計画しJTB「旅物語」に申し込みをしたのですが、希望の時期は
すでに満席とのこと。
参加25名程度で締め切りますのでお早く申し込んで下さいといわれました。
ところがいざ決まってみるとなんと41名、今迄で最大のツアーになっています。
こんなに人数が多くて大丈夫かと心配したのですが、同行の添乗員が今まで会った中では最高のベテラン。
41名をてきぱきと面倒を見て不安を感じさせません。
しかし、41名という物理的数は如何ともし難く、トイレ待ちや荷物運びは時間がかかります。
ツアー主催会社は2つのツアーを行うよりまとめて1つにしてベテランを配せば費用が節約できるんでしょうが・・・
次回の海外旅行を計画するときはこのあたりも注意せねばと反省!
次はどこに行きましょうか?
|