(その3)対レーダーミサイルセンサー
10数年前の当時、勤務するメーカーは航空機搭載用電子戦機器を納入していましたが、まだミサイル分野には進出して
いませんでした。
防衛機器の担当メーカー系列はほぼ決まっていて、そこに新規参入するのは簡単ではありません。
電子戦機器開発技術者といえどメーカーの社員、業績を上げていかなければなりません。
そこで何とか新しいミサイル分野に進出して業務を拡大しようと考えました。
当時、まだ我が国では対レーダーミサイル(ARM)が採用されておらず、このミサイルのシーカー(センサー)部なら
それまでの電子戦機器開発技術が生かせそうです。
ベトナム戦争では米国の対レーダーミサイルAGM−45が活躍したのは有名ですが、シーカーの周波数範囲が狭く、
相手レーダによってシーカーを付け替えなければならなかったとの事です。
この時点での最新の対レーダーミサイルは発表されたばかりの高速型AGM−○○、シーカーの周波数範囲が広く
付け替える必要がないとのふれ込みです。
パリ航空ショーで展示された実物を見るとシーカー部は細くスマートでいかにも高速が出そうです。
しかし外見だけではどの様なシーカーを採用しているかは分かりません。
レーダー警戒装置も似た様なセンサーですがレーダー電波の1次元方位のみを検出しています。
一方、対レーダーミサイルのシーカーは2次元方位を検出しなければなりません。
狭ビームのアンテナを機械的に駆動してレーダー電波の一番強い方向を検出するか、4個の固定アンテナを使ってそれ
ぞれに受かるレーダー電波の振幅または位相比較をすることによって2次元方位を求める方法があります。
しかし、狭ビームアンテナというのは周波数範囲が狭く、また、細い胴体に4組のアンテナ・受信機を入れるのは難しく、
アンテナ寸法も小さくなり周波数範囲も狭くなってしまいます。
さてさて一体どうしたものかと考えている折、AOCの展示会でAGM−○○のレドームをはずした物が展示されました。
もちろん詳細が分からないようがっちりカバーが付いていますが、明らかにミサイル胴体径一杯のたった1つの固定アンテナです。
「これ本物のシーカーですか?」と説明員に聞くと「もちろんです」とのこと。
えーっ、たった1つの固定アンテナで2次元方位が検出できるの?
しかし、ちょっと待ってよ、このアンテナの外形どこかで見たような…?
確かIEEEの「Antenna & Propagation」 の論文で似たようなアンテナがあったっけ?
てなわけで、読み飛ばしていた論文を引っ張り出して再検討。
あ、そうか、この理論を使えば広帯域で2次元方位が検出できそうだ!
早速詳細な理論解析を進めるとともに試作機を製作、見事に2次元方位が検出できることを確かめました。
ここで自信を持ってユーザーへの提案書を作成、しかし、提案書を説明に行くと既にユーザーは検討を進めており
他社が複数アンテナによるシーカーを提案していました。
「当社の提案は米国の最新AGM−○○と同じ原理による広帯域ARMシーカーです、既に試作機による確認も行っています。」
付け焼刃の理屈をとうとうと説明、これで見事当社の提案が他社を抑えて採用されることとなりました。
イヤーっ、情報収集はしておくものですね!
|