私的EW物語


(その7)敵味方識別装置 

 EW物語(その7)でお話しましたように電子戦においては敵味方識別は大変重要な機材です。
 通常レーダー照射と同時に暗号の敵味方識別信号が送信(インタロゲーター)され、味方機は自動的に暗号の味方信号 を返信(トランスポンダー)します。
 もしこの暗号情報が敵方に漏れたら、自機の接近が探知されたり、味方になりすまされたりしてしまいます。

 まだ冷戦華やかなりし頃の1976年、北海道函館空港にS国の最新鋭機×××−25が亡命してきました。
 レーダーに真空管が使われていたり、エンジンの一部にまだ鋼鉄版が使われていたりというのが話題になりました。
 しかし、実は一番大事な情報だったのが敵味方識別装置だったのです。

 当時のS国機は、国外に不時着した場合には敵味方識別装置を内臓の爆薬で爆破するようになっていました。
 ところが、亡命したB中尉はお土産にしようと思ったのか爆破装置のスイッチは入れず、調査に駆けつけた日本とA国 調査陣は機体に穴をあけて爆薬を取り除き識別装置を調べたそうです。
 散々弄繰り回された×××−25はその後S国に返却されましたが暗黙の了解なのでしょうか、S国は何も言わなかっ たようですね。
 このエピソードは、調査に加わったという某氏より聞いたのですが、その某氏は後に別件の機密漏洩の罪で捕まってし まいました。

 ところで、現在日本のユーザーが用いている敵味方識別装置はA国と同じもののはずです。
 もし、将来A国と別行動をとるような場合(まさかもう一度A国と戦うことはないと思いますが)、我が国独自の敵味 方識別が必要となるでしょう。
 てな訳でMODE−Jとも称すべき日本独自の敵味方識別装置をユーザーに提案したことがありますが一蹴されてしまいま した。

 我が国がFS−Xを計画した時、航続距離が長くエンジンは双発という要求で、候補機としては純国産、F−18、 パナビアトーネード等がありました。
 しかしふたを開けてみると何と単発の航続距離の短いF−16の改良型に決定!
 明らかにA国の圧力ですよね!
 「我が空は、我が空ならず、雨の空」

 我が国が真の独立国になるのはまだまだ先なんでしょうか?

   


EW物語「目次」に戻る

ホームページに戻る