岡村屋お宝の紹介

岡村屋3代目が大事にしているお宝を順次ご紹介してきます。


      
 お宝(その1):回り灯篭

 夏の風物詩「回り灯篭」、見かけなくなって久しいですね!

 幼い頃、蚊帳の中から寝転んで回り灯篭の流れる絵を見ながら寝入ったのを思い出します。

 いまや昔ながらの回り灯篭を作る方はいなくなったようで、各種資料を探して自作しました。

 昔通りにローソクを光源にしたのでは火災の危険がありますので、電球光源にしてあります。

 長時間の点灯でも安全なように、周囲の障子紙を張り易いようにと中々工夫が必要でした。

 昔ながらの夏の風物を絵にするのも苦労しました、ついでに岡村屋の宣伝も入れて・・・

 こんなものでも完成までに1年以上掛かりました、ちょっとしたお宝ですね!

     

      
 お宝(その2):オルゴール置き時計

 岡村屋に昔からある置時計です。(戦前のものでしょう。)

 真鍮部分が大分くたびれていますが今でもネジを巻くと時刻を刻みます。

 残念ながら時間が進みがちです、時代の先取りと我慢しましょうか・・・。

 もちろん、オルゴールもきちんと動作しています。

 しかし、困った事にオルゴールの曲名が分らないのです。

 いかにも昔の曲という感じなのですが、どなたか是非教えてください!

 「お馬に乗ってハイドウドウ・・・」と言う文句があったような・・・と言う方もいました。

     

      
 お宝(その3):ラジコンバス

 今から50年前、1955年におもちゃの増田屋から発売されましたラジコンバスです。

 今では「ラジコン」という言葉は一般化していますが、増田屋の商標登録です。

 電波コントロールの操縦玩具は初めてで、当時は大変な驚きでした。

 さらに驚くのは、電波コントロールなのに真空管もトランジスターも全く使っていない事です。

 コントロール用送信機には火花送信機を用い、バス側の受信機にはコヒーラー検波器を使っています。

 なんとこの技術は、100年前のマルコーニの時代のものを活用したのです。

 シーケンシャル制御式で、50年後の今でも確実に動作しているのが素晴らしいです。

 発売当時の元箱や取扱説明書も綺麗な状態で残っている大事なお宝です。

     

      
 お宝(その4):オペラグラス

 海外旅行に行くと真っ先に探すのが大好きな骨董市。

 フランスのパリには有名なクリニャンクールの骨董市があります。
 この骨董市は世界有数の大きさで、骨董ラジオを専門に扱っている店が数軒あり、パリに行った時は良 く立ち寄っています。

 骨董ラジオ専門店に行く途中、色々な店を覗くのですが、そこで目に留まったのがこのオペラグラスです。
 薄皮で出来たケースや外装はかなり傷んでいますが、接眼レンズ周辺のCHEVALIER OPTICIEN   PARIS(シュバリエ光学 パリ)の文字が気に入りました。
 フランスの有名な映画俳優モーリス・シュバリエを思い出させ、早速値切って購入しました。

 曇っていたレンズを磨くと、レンズの口径も大きく大変明るくクリアーに見えます。
 パリの観光土産にピッタリと思ったのですが誰も関心を示してくれません。

 でも、私にとっては大事なお宝なんです。

     

      
 お宝(その5):メトロポリス

 「EW物語」(その17)で紹介しました手塚治虫の漫画単行本「メトロポリス大都会」です。

 子供の頃、病気で入院した時にやっと買ってもらった貴重な初版本です。

 超高層摩天楼の頂上で人造人間ミッチィとケン一が格闘している表紙が有名ですが、初版本は大都会を髣髴させるこの表紙です。

 1949年まだ戦後5年の焼け跡の残る時代、摩天楼が立ち並ぶニューヨークを思わせる大都会を舞台に人工細胞のサイボーグや機械ロボットが登場します。

 今では格別新しい事ではありませんが、まだまだ飢えをしのぐのがやっとだった当時、子供心にもすごいカルチャーショックでした。

 下にあるのは同じく手塚の「新世界ルルー」の初版本、こちらは表紙ももげて惨憺たる状態ですが・・・。

 メトロポリスの2年後「時間を自在に止められる」主人公が岩窟王を思わせる復讐劇にからみ、別世界ルルーを行き来をするストーリー。

 小学生ながら公爵夫人のチッキーやルルー住人のラータにドキドキしてました。

     

      
 お宝(その6):雪之丈変化

 今を去ること「ン十」年前、岡村屋3代目が高校2年の学園祭芝居で演じた「雪之丈」の艶姿です。

 当時、3代目と親友には夫々好きな女の子がいました。
 もちろん今の高校生とは違って全くのプラトニックな片思い。

 そこで二人で相談し、学園祭芝居を作って女の子2人と共演しようと画策しました。
 早速、親友と二人で徹夜で脚本を作り上げました。

 題目は「竹取物語」、ストーリーは手塚治虫の「月世界紳士」をパクり、当時絶頂期の「脱線トリオ」 のお笑いを入れた支離滅裂な喜劇です。
 もちろん主役は3代目が好きだった女の子、脇役には親友の好きだった女の子を配しました。

 かぐや姫に相当する主役に求婚するのが学生と旧軍人と女形、所がさすがに女形「雪之丈」にはなり手が無く、 3代目が演じる事となりました。
 頭には紫の小布を簪で止め、手ぬぐいを噛んだポーズ。

 岡村屋3代目が当時はいかに美少年だったかがわかる貴重なお宝です!

     


ホームページに戻る