その代わりにどこか旅行にと思っていたところ、新聞に出ていたパック旅行が安いのであまり 深く考えず飛びついたわけです。
(1日目)東京ー広島ー宮島へ![]() ![]() 初めての国内パック旅行、往復新幹線グリーン車というのも魅力で、久しぶりの新幹線に乗って駅弁を 選ぶのも楽しいものです。
![]() ![]()
まずは「のぞみ」で広島に、すぐにローカル線に乗り換えて宮島口まで。 宮島では、まずは「厳島神社」に参拝、昔来た時は満潮時で海の上の神社だったのですが今回は干潮時、 かなり印象が違います。
![]() ![]() 参拝後は「焼き牡蠣」で小腹を満たし、干潮時の大鳥居のそばで記念写真。
![]() ![]() 「五重の塔」や「千畳敷」の散策は友人推薦の「アナゴちくわ」を食べながら・・・。 散策後待ち合わせのみやげ物屋に集合すると、できたての「紅葉饅頭」、名物にうまい物無しの代表 のように思っていたのですが、できたては周りがフカフカで中からは熱々のこし餡がトロリ、えっ、 「紅葉饅頭」ってこんなに美味かったんだと見直しました。
![]() ![]() 夕食はホテルではなくみやげ物屋のそばの「牡蠣専門店」で「焼き牡蠣と牡蠣フライ」です。
格安パックはこんなところでケチっているんだなと全然期待しなかったのですが。 今の季節は牡蠣の収穫はないと思っていたのですが、安芸グランドホテルの部屋の前の海では小さな 船が数隻、牡蠣養殖イカダから牡蠣を水揚げしていました。
(2日目)宮島から日本海岸へ出て萩へ![]() ![]()
さて、2日目は宮島を出発して広島県、山口県を横切って日本海海岸までのバス旅行です。
その後、昔泳ぎに行ったことのある特牛あたりで日本海海岸に到着。
![]() ![]() 2日目の昼食は北長門海鮮村で「海鮮丼」、パックツアーの昼食としてはお値段も安く新鮮で、 美味しくいただけました。 昼食後は震災後のTVCMでお馴染みの「金子みすず記念館」へ。
![]() ![]() 私はTVCMまでまったく知りませんでしたが、可愛らしく楽しげな詩とは対照的な人生、 ちょっと可哀そう。 記念館そばの昔ながらの町並みはなかなか趣がありました。
![]() ![]() 記念館の後は「青海島」へ渡り、「筍岩」を見ながらちょっとしたウオーキング。 青海島を後に萩の町へ、萩といえば「松下村塾」、ここも昔訪れたことはあるのですが周りは すっかりきれいになって、昔を思い出すことはできませんでした。
![]() ![]() さて、今日のホテルは今回ツアーの目玉、萩の文化財地区の中にある「北門屋敷」です。 ホテルの周りには重要文化財の「長屋門」や白壁が続き夕食前の散策が楽しかったです。
![]() ![]() ここも昔訪れたのですが、思い出せたのは高杉晋作の屋敷があった通りぐらいでしょうか。
有名旅館の期待の夕食、画像のほかに「茶碗蒸し」、「ふぐ刺し」の小皿と「タイのあら煮」
が付きます。
(3日目)萩から出雲大社ー大山へ![]() ![]()
3日目は萩を発って山陰路を一路「出雲」を目指します。
普通の屋根瓦と違って表面には厚く釉薬が塗られており、つやつや光り、鬼がわらの部分には
鯱鉾や鯉やちょんまげ状の立派な飾りがついています。
![]() ![]()
やっとのことで「出雲大社」に到着すると、参拝の前に大社そばのみやげ物店2階で「出雲そば定食」
の昼食です。
この昼食のおかげで、肝心の「出雲大社」の印象が悪くなってしまいました!
![]() ![]()
期待はずれの出雲を後に次の「足立美術館」に向かいます。 美術館の中の茶室は、「掛け軸」に見立てた窓から見える庭園も良いし、小豆と和三盆しか使わない「日の出前」も お抹茶に合っており、とても上品な味でした。
![]() ![]() 今日は今回のツアーのうちでも300Kmという長い走行距離でしたが、大山ロイヤルホテルには比較的早く到着、 ゆっくり野天風呂に浸かって夕食。 夕食はごくごく普通のバイキングでした。
(4日目)大山から鳥取砂丘ー天橋立ー京都へ出て東京へ![]() ![]()
ツアー最後の4日目、まずは鳥取の砂丘に向かうバスからは何台もの風力発電の風車が見えます。
独身時代に来たことがある「鳥取砂丘」、天気が良いせいか昔より雄大な感じがします。
![]() ![]()
以前、ブログにも書きましたように、ここ3年間毎年ラクダに乗っています。
ここでの昼食は「海鮮陶板焼き」と「海鮮蒸し御膳」、素材は同じ海鮮で、焼くか蒸すかの違いでした。
![]() ![]() ツアー最後の観光地は「天橋立」です。
「元伊勢 籠神社」の8の字くぐりで健康を願ったのち、ケーブルカーで笠松展望台に登りお約束の「天橋立股のぞき」
です。 さて短かった3泊4日のツアーも京都駅駅で解散、口直しの「関西お好み焼き」を食べて京都駅より 「ひかり」のグリーン車で東京へ帰郷。
今回のツアーは国内という安心感もありよく調べもせずフラッと決めましたが、実際に出かけて みたら800Kmを超える大バス旅行だったのです。(赤:バス 青:新幹線)
途中、有名な観光地や温泉をスルーしているのにも気がつきませんでした。 次はどこに行きましょうか?
|