2011年11月「ベトナム縦断クルーズ10日間」というパックツアーに行ってきました。
(1日目)成田ビューホテルに一泊
今回は出発時間が早いため前日「成田ビューホテル」に一泊することとしました。
成田駅に着いてみるとまだ早く、初めての成田さん参道を散歩してみました。
さて、駅前からホテル送迎バスに乗ると外国人ばかり、バスはホテルに直行するのではなく
AEONのショッピングセンターに寄ってから ホテルに行きます。
どうやらホテルに滞在している外国人がショッピングセンターで買い物をするためらしいです。
これちょっとした発見ですね。
(2日目)クルーズ出発地「香港」へ
まずは、クルーズ船に乗るために「香港」まで全日空機で4時間。
この機内食は今までで一番おいしかったです、初めて完食しました。
さて、香港では九龍の宿泊ホテルに荷物を預けると夜の市内見学に出かけます。
香港市内見学は35年ぶりでしょうか、今や昔の記憶は全くありません。
まずは、有名な「百万ドルの夜景」を見物に、ブルース・リーやジャッキー・チェンの手形があるアベニュー・スターズ
からスターフェリーの乗り場そばへ。
「光のページェント」が素晴らしかったです。
「百万ドルの夜景」を楽しんだ後は、2階建てのオープンデッキバスに乗って香港の「看板道路」鑑賞です。
看板の下をくぐるときは思わず首をすくめてしまいます。
バスを降りた後は、これも有名な「女人街」の夜店回りですが、明日の乗船を控えてあまり夜遊びはできません。
(3日目)香港市内見学後ークルーズ船に乗船
一泊したホテルは香港市内から離れた、「ハーバー・プラザ・8度」という変わった名前のホテル。
ロビーの装飾デザインが8度傾いています。
評判はあまり良くないようですが、部屋も広く回りには露店も出ていて面白かったです。
ホテルを出発したのち、「黄大仙寺院」を見物していよいよ乗船です。
乗船するのは、米国ロイヤルカリビアン社「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」7万トンです。
出発するのは昨日夜景を鑑賞した「スターフェリー乗り場」の脇からです。
今回のクルーズ船室は、チョット張り込んで「ジュニアスイート」を予約しました。
やはりベランダ、風呂付で部屋が広いのは、良いですね。
(4日目)ベトナムへ向けて終日航海
終日航海の時は、ゆっくりレストランで朝食。
大テーブルでの横飯は苦しいので、二人席を作ってもらってのんびり食事をします。
朝まだ早いのでプールで泳いでいる人は殆どいません。
ちょっと船内のご紹介、最上階はディスコになっており、昼間はソファーに座って海を眺められます。
上甲板は広く、ジョギングやウオーキングのコースになっています。
船内の売店は大きく、売店前では日替わりでアクセサリや衣類、時計などの売り出しがあります。
船の中央には4〜9階までの吹き抜けがあり、ピアノの演奏や歌の実演に合わせて踊っている人もいます。
最初の終日航海ですので船長主催のウエルカム・パーティがあり、楽団演奏に合わせてダンスも楽しみました。
夕食は最初のフォーマル・デイということで一張羅のタキシード。
(5日目)ベトナム初日、まずはハロン湾見物から
5日目の朝、今回の旅行のハイライト「ハロン湾」が近づいてきました。
朝のコーヒーを飲みながら期待に胸を膨らせます。
大型船は着岸できないのでテンダーボートに乗り換え、バイチャイ港から観光船出発です。
海の桂林と言われるように、海から突き出た「奇岩」が次々に現れます。
途中、生簀によって大ぶりの「シャコ」と「ハマグリ」を購入。
奇岩を楽しんだ後は「ティエン・クン鍾乳洞」の見学です。
想像していた以上の規模なんですが、どうして毒々しい色つき照明にするんでしょう?
照明をもっと効果的にすれば素晴らしいんですが…
さて、奇岩群に別れを告げて、港への帰り船では後尾の調理場で作った「ベトナム海鮮料理」の昼食が出ます。
先ほど買った「シャコとハマグリ」のほかに春巻きやカニ、魚の丸揚げ、等々食べきれないほどでした。
港に戻ると、レジェンド号が待っています、遠くから見るとかなり大きく見えますね。
船のそばには子供連れの「物乞い」が群がっています。
子供にお金を渡すと、さっと親が取り上げるのが驚きです。
(6日目)ハロン湾からベトナム中部の「チャンメイ」へ
「チャンメイ」の港に着くのはお昼の12時それまでの間に「チャチャ」のレッスンです。
チャンメイの港から1時間ほどバスで、昔ながらの町並みの残る「ホイアン」を訪れます。
まずは、昔日本人が作ったという「来遠橋(日本橋)」を見学。
いかにも鄙びた町並みを散策。
開館時間を過ぎた「海のシルクロード博物館」を開けていただいて見学。
「中華会館」では、天井からぶら下がった大きな蚊取り線香の様な「お線香」が珍しかったです。
船に帰り着いたのは夕方、船の明かりがきれいでした。
明日は一日航海ですから、夕食後はゆっくり船の最上階の「ディスコ」へ。
踊っている日本人は我々夫婦だけ、阿波踊りバージョンも踊ってみました。
右の画像をクリックすると「阿波踊り」が見られます。
(7日目)ホーチミン市目指して終日航海
終日航海の朝はゆっくりできて良いですね。
今日はダイニングレストランに行かず、ベランダでマイペースの朝食です。
朝食をゆっくりとった後はプールで水泳です。
今回は水中眼鏡も持ってきて万全の準備なのですが、腰が痛いのが残念!
プールで水泳の後は「ダンス・レッスン」今日は「サンバ」の練習です。
先生は夜のショーでダンスを踊っている美人!です。
この日もフォーマル・デイということですが、タイを変えただけ。
夕食後は、またホールでダンス三昧、水泳、ダンスと健康的な毎日ですが、食事が食べ放題なのが…
ホールでひと踊りの後は「ダンス・ショー」鑑賞です。
今回のクルーズのショーはかなりのレベルかと思います。
(8日目)ホーチミン市内見物
船はホーチミン市の外港「フーミー」に到着、港から「ホーチミン市」までなんとバスで2.5時間かけて移動。
ホーチミン市では「サイゴン教会」や「統一会堂」を見学。
統一会堂の庭にはベトナム戦争当時の「T−54戦車」や「F−5戦闘機」が展示されています。
軍事オタクの端くれとしてはそばに行きたかったのですが、入場時間無しで残念!
「中央郵便局」の前では、見学に来ていた子供たちに「コインマジック」を見せて歓談。
郵便局のそばでは、薄いワッフルの様な「煎餅?」を焼いて売っています。
あちこちのガイドに脅かされたせいで、買ったのは私一人でしたが、これが大変おいしかった!
「ベンタン市場」での買い物、「ドンコイ通り」での散策を期待していたのですが、往復に時間がかかる為あまり時間無し。
バッグを2個買ったのですが、楽しい「値切り交渉」も時間切れで欲求不満。
「値切り」に使ったのが左の「LED照明ペン」と「ボクシング蛙ペン」。
これはかなり喜ばれましたが、もうひと踏ん張りしたかった!
往復バスでかなり疲れたので、夕食後は中央吹き抜け付近で少しダンスをしてから就寝。
(9日目)ベトナムを離れシンガポールへ終日航海
終日航海もこれで最後、名残惜しいプールで最終水泳。
ディナーではテーブルウエイターやシェフたちがお別れの大合唱。
夜のショーの前では、クルーズ客を撮影したビデオが大画面で映されます。
インチキディスコダンスの大写しは恥ずかしいですね。
夜のベッドメーキング時の「タオル動物」ベスト2をご紹介。
(番外)旅行中の食事
今回の旅行で楽しんだ食事をいくつかご紹介。
船内での食事紹介、前菜、メイン、デザート各4〜5種が毎日変わります。
まずは前菜、左は選べるトウッティサラダ、右はエスカルゴです。
メインは、左がロースト・ラム、右は大エビ焼きです。
デザートは、左がホットストロベリーアイス、右は3種盛り合わせ、真ん中のチョコレートケーキが美味!
左は「お寿司」、見かけは良いのですが味はかなり違いますね。
しかし、久しぶりのお寿司とワサビ、ガリを食べると胃が落ち着きます。
右はご飯に目玉焼きをかけた疑似「玉かけご飯」、持参のゴマ塩と梅干で立派な朝食!
左はハロン湾の観光船で出た「魚の丸揚げ」、右はホーチミンでのベトナム定番「フォー」です。
(10、11日目)シンガポールで下船、市内観光後帰国へ
いよいよ最後の寄港地「シンガポール」に到着です。
30年ぶりのシンガポールどう変わっているでしょう?
下船すると、まずはアラブ人街、インド人街を回って「マーライオン」を見に行きます。
やはりマーライオンが立っていた位置が違って大きくなっているような?
チャイナタウンはまったく昔の面影はなく、すっかり綺麗になっています。
街中散策後はリバークルーズ、マーライオンのそばまで行きます。
TVで見ていた「マリナ・ベイ・サンズ・ホテル」素晴らしい!
クルーズ船を降りてからホテルの展望台に行ってみました。
はるかにシンガポール港を望む素晴らしい光景は右画像をクリックして下さい。
展望台からホテル屋上のプールが望めます。
いやーっ、このホテルに泊まってプールで泳いでみたい!
さすがシンガポール国際港、膨大な数の船舶が停泊しています。
展望台見学後は3棟のホテルの地下街を散策。
沢山のブランド店や高級レストランやカジノのほか現地の方が集まる屋台街もあります。
「アイス・カチャ」という奇妙な「かき氷」にチャレンジ。
普通のかき氷に塩味コーンがかかり、中には春雨?と小豆と白玉が入っていました。
この後、広大な地下街に迷い、果たして無事帰れるかと思っていたところ同行の人たちに出会って何とか無事帰国できました。
今回の旅程と+α
今回の旅行で30年以上使っていた旅行鞄の車輪がついにすり減ってしまいました。
どうも長年ご苦労様でした!
次はどこに行きましょうか?
この旅行記をご覧になりました方、ぜひご感想をお寄せください。
Mail: okamuraya@hotmail.com
|