骨董ラジオのご紹介

古道具屋の片隅に埋もれていた壊れた真空管ラジオ、キャビネットの汚れを落とし、 壊れた部品を交換し、スイッチを入れて後ろを覗くと、真空管に赤い灯が点り、ゆっ くりと放送が聞こえてきます。
昔、初めて作ったラジオからかすかに音が出たときの感激を思い出します。

こんな骨董ラジオのご紹介をします。

(骨董ラジオの収集は3代目の趣味です。)

*


 自作短波受信機

 数年前に自作した真空管式高周波1段再生検波(1V2)方式の短波受信機です。

 最新の受信機と違って、周波数を合わせて再生を適度に調整し、更に周波数を微調整し、 高周波段の同調を・・・と、本当に電波を受信しているという気分に浸れます。

 詳細はここをクリックして下さい。      

 ラジオタイムマシン

 動かなかった骨董ラジオを修理して、やっと放送が聞こえてきた時はなんとも感激しますね!
 しかし聞こえて来るのは今の放送です。
 もし、古い骨董ラジオで、そのラジオが活躍していた当時の放送を受信出来たらなんと素晴らしいでしょう。
 そのを実現するのが「ラジオタイムマシン」です!
 一体その仕組みは?詳細はここをクリックして下さい。     

 真空管試験器

 骨董真空管ラジオの修理には、真空管の良否を調べる真空管試験器が必要となります。

 今では中々手に入らない物ですが、色々な種類があります。
 私が今までに使ってきた真空管試験器についてご紹介します。
   詳細はここをクリックして下さい。     

 トリオの通信型受信機「9R−59D」

    懐かしいトリオのトリオの通信型受信機「9R−59D」です。

 トリオの真空管式受信機の最終型で、メカニカルフィルタとプロダクト検波を採用して
 SSB時代に対応しています。

 オプションのスタビロが付いていますが、周波数が若干ずれます。
 このズレに合わせながら受信するのが、いかにも受信しているとい感じで良いですね。

 全バンド感度良く受信できており、各機能も正常動作、ダイヤル照明も正常です。

      

 サンヨー「ラシーバーRP−7700」

 希少品!サンヨーの「ラシーバRP−7700」です。

 FM,MW,SWの3バンドBCLラジオにCBトランシーバー機能を持ち、
 同じくCBトランシーバ機能の子機が付いたユニークな製品です。

   常時接続ですので携帯電話より近距離の連絡通信に大変便利です。

 ラジオはもちろんトランシーバ機能も正常に動作しており、説明書もあります。

    

 東芝「TRY−X2000」

 東芝BCLラジオの名機「TRY−X2000:RP-2000F」です。

 MW,FM,SW(1〜3)の5バンドでSWは周波数が直読できます。
 2段ロッドアンテナが格好良く、感度も他社のBCLラジオに負けていません。

 他社に無い縦型スタイルで、オレンジラインの入ったベルトが高級感を出しています。

      

 ソニー「スカイセンサーICF−5900」

 言わずと知れたソニーの名機「スカイセンサーICF−5900」です。

 レバーで作動するポップアップアンテナと誤差10KHz以内での周波数直読機能は発売当事大変な魅力でした。

 ソニー独特のブラックフェイススタイルは今でも素晴らしいものです。

    

 三菱「ジーガム505」

 超珍品!三菱のBCLラジオ「ジーガム JP−505型」です。

 短波帯感度はスカイセンサー5900やクーガ2200と同等以上に感じられます。
 BFO、バーニヤダイヤルが付いており、短波1バンドはもったいないです。

    これだけ程度の良いものは滅多に出てこないでしょう。

    

 ソニーのBCLラジオ「ICF−6500」

 ソニー製アナログ/デジタル式BCLラジオ「ICF−6500」です。

 BCLラジオブームの最終期に発売されており、回転ドラム式のアナログダイヤル
 デジタル周波数表示を併せ持ち、小型軽量、高感度が特徴です。

 精粗切替ダイヤルも大変使い易いです。
 発売数も少ないようで今では希少品でしょう。

      

 局型123号受信機

 戦前製の統一ラジオ受信機「局型123号受信機」です。
 戦時体制下でラジオ回路を統一して生産された受信機で、物資節減のためにトランスレス回路となっています。

 本機は、シールドケースまで節減した後期型ではなく、コイルや真空管にシールドケースをおごった前期型です。
 上記の「ラジオタイムマシン」を使って「玉音放送」を受信したらピッタリですね。

      

 ソニーの高級BCL受信機

 ソニーBCLラジオの名機「ICF−6700」です。

 MW,FM,SWオールデジタル表示で、後継のICF−6800より使い易いです。
 フライホイールを使った同調ダイヤルは素晴らしいタッチです。

 SSB通信受信もLSB,USB機能を有しており通常の可変BFOより楽に受信出来ます。

      

 ナショナル クーガ2200

 BCLラジオブームが最高潮の頃に発売された傑作機です。

 ソニーのICF−5900に対抗して出されたものですから操作性は一段上かと思います。
 デザインも、通信型受信機を思わせるスタイルで貫禄があります。

   周波数安定度も大変良く、今でも快適にアマチュア無線のSSB電波を楽しめます。

    

 ナショナル クーガー113

 BCLラジオの中では珍しい横型スタイルの「クーガー113」RF−1130です。

 クーガーシリーズの特徴であるジャイロアンテナをしっかり継承しています。
 なかなか感度が良いのですが、BFO機能が付いていないのが残念。

 前面が黒色塗装のアルミパネルというのも変わっています。

      

 ナショナル クーガー115

 ソニースカイセンサー5800と同時期のナショナルの主力BCLラジオ、RF−1150型。
 ソニーの黒色系と対照的なシルバーボディが斬新的に見えました。

 また、ソニーのポップアップアンテナに対抗するジャイロアンテナは近接局の分離になかなか有効でした。
 さらに、BCLラジオとは思えない程の音の良さは今聞いても惚れ惚れします。

 性能では、1.5〜3.9MHz が受信出来るのも他と比べて特徴ですね。

 


ホームページに戻る